ベランダビオトープ 作り方

ビオトープの基礎知識

 

 

ビオトープという言葉を既に知っているという人が随分増えてきているようです。ビオトープはひとことで言えば「生物の生息空間」ということで、ビオトープと呼ぶのはドイツ語で、英語ではバイオトープとなります。

 

語源はギリシア語からの造語で、生物群集の生息空間を示す言葉ですが、日本語では生物空間、生物生息空間とされています。生物学の用語ですから難しく捉えられやすいのですが、「生物社会の生息空間」と位置づけており、「自然の箱庭」といったイメージになるかもしれません。

 

自治体が実施する事業に「ビオトープ」という言葉を用いる場合は、「周辺地域から明確に区分できる性質を持った生息環境の地理的最小単位」という概念となるそうです。

 

もともと日本での人里環境といえば、水田耕作を中心とする水の多い環境です。しかし経済発展と共に最も破壊が進んだ人里の環境がこうした水辺環境でもあるのです。

 

川の水の水質汚濁は進み、河岸は護岸工事によって固められてしまい、水田は水路からは切り離され、水路は単なる側溝となっています。

 

こうして昔は身近に生息していた多くの生き物が姿を消していったのです。そこで日本では環境共生の理念のもと1990年代から、ビオトープの名を冠した事業が環境改善として行われるようになっていきました。